SSブログ

修理プロジェクト [体験談]

 
 

プロの包丁研ぎに感激
             2014年1月28日UP

 
 
houchoo.jpgバゲットを切るのに愛用していたゾーリンゲンのパン切り包丁の切れが悪くなり、インターネットで砥石を探したのですが、ゾーリンゲン用では見つけられず、しつこく探しているとプロの包丁研ぎ屋さんのサイトを発見。 
 
両刃の特殊形状のパン切り包丁でも研げるとの事でしたので、妻が使っている包丁2丁と、内刃にやすりを当ててしまい全く切れなくなった裁縫はさみ1丁の計4丁を研いで貰いました。 結果に大満足でしたので皆様にもご紹介します。
 
お世話になったのは、北海道札幌市の (株)丁研さん。砥石では無く機械で研いでおられるそうです。わざわざ札幌まで送らなくても・・・とも思ったのですが、私の家の近隣には思い当たる業者さんが見つからなかったのです。 築地や合羽橋の包丁屋さんに持って行けば、研いでもらえるとは思うのですが、安物の包丁なので気が引け、料金もかさむと思い丁研さんに依頼した次第です。
 
札幌までだと送料がかかる・・と思うのですが、便利な郵便局のシステムも紹介して貰えました。
郵便局かコンビニで、写真の様な「レターパックライト」・・・と言うA4サイズ位の封筒を350円で買ってきます。この中に制限内(厚さ3cm、重さ4Kg以内)なら何本でも入れて送れるのです。 うまく詰めれば8本~10本位は軽く入ると思います。 この封筒をポストに投函すれば送れます。
 
研ぎ賃ですが、包丁が@700円、ゾーリンゲンの両刃パンナイフが@800円、裁縫はさみが@850円でした。 代金の支払いは事後となります。包丁が磨かれて送り返されると、封筒の中に請求書が入っていますので、郵便局で120円の手数料(自分でATM操作なら80円)で振り込めます。 宅急便の着払いと比べると随分安くすみます。
 
PS: 先の記事でニコンカメラ  Coolpix P510 のズームレンズが撮影中に勝手に伸びきる 現象の修理結果ですが、症状再現せずで戻って来ました。 現象を再現させるのも技術力なのですが、少しいじって症状が出ないと即「再現せず」で返品されます。 結果的にユーザーは不便なまま騙し騙し使うことを強いられます。 日本の技術力はすごいとか言われていますが、個人的にはどの会社も結構落ちていると思います。
 
  

ニコンのカメラ COOLPIX P510       2013年4月28日UP
 
 
COOLPIX P510.jpg交換レンズ式の高級デジカメにはレンズの明るさで劣るものの、軽さ、写真の明るさ、42倍の光学ズーム、画素数16M、高速連写機能等々と非常に満足している愛用のカメラですが、 
  
頻度はすくないものの、購入直後よりズームレンズが勝手に動きだしMAXまで伸びて、その後全てのボタン操作ができなくなる現象が発生していました。
 
対策としてはただ一つ、バッテリーを一度抜いて挿しなおす ・・・  PCで言えば再起動??? ・・・で復活させていました。昨年行ったフランス旅行中や最近行ったシンガポール旅行中にも発生し困った為、保証期間が切れる前に修理に出すことにしました。
 
問題は、症状が常に出るわけでは無く、異常なし・・・で戻ってきてしまう可能性が高いことです。 でもダメもとで1週間ほど前に修理に出しました。 ニコンから未だ何も連絡は有りませんが、今すぐに使う予定が無いためじっくり待つつもりです。
 
息子が数年前の初月給で妻に買ってくれた COOLPIX S600 でもZOOMボタンが操作できなくなったことが有り修理に出したことがあります。ニコンのカメラは未だ2台目ですが、ズーム機能で悩まされているのは私だけなのでしょうか?
 
修理が完了したら又レポートします。
P510 のズームレンズがどれだけの性能なのかを表す写真を紹介します。下の写真の撮影場所は同じ(シンガポール Marina Bay Sands Hotel の屋上から撮影)しかも三脚は使っていません。すべて手持ち撮影です。ズームもすごいですが手振れ補正の性能も中々のものです。
 
DSCN2117.JPGDSCN2117x.JPGDSCN2235.JPG
  
   


携帯電話の修理              2013年1月19日UP
 
 
3年前に購入した富士通のFOMA携帯、F-03B(写真)のボタン操作が直ぐに出来ない現象が多発し、先日修理に出して昨日戻って来ましたので感じたことをレポートします。
 
不具合の現象は、開閉ボタンを押して電話を開き、ボタンを押すとすぐ使えていたのが、数か月前より1分位待つか、開閉を数回繰り返して、かなり時間が経たないと押しボタンが反応しないという現象が多発しました。 一度正常に戻ってしまうと普通にボタンが押せるようになるのですが、数時間操作しないで放置した後にこの現象が多発しました。
 
近くのドコモショップに行き、説明した最初の担当者が症状を確認してくれたのですが、その後、受付窓口に進んで説明したときには正常に復帰していて再発しなくなっていました。 メーカーの修理記録を見ると「お客様のお申し出内容の確認ならびに故障原因の究明に努めましたが、確認できませんでした。念のため、基板交換を実施しております。」との内容でした。工場修理時点で症状の確認が出来なかったが、念のために操作ボタンを含む基板交換、フロントとリアーのケース交換もした・・・との事で2台のカメラを含めほぼ新品の状態で戻って来ました。 購入後3年以内でしたので修理代は無料でした。
 DSCN1998m.jpg
ドコモショップでの所要時間は、修理に出す時も受け取る時も、待ち1時間+受付1時間強でした。私の行ったお店は、受付窓口が16、客を待たせる椅子が20脚前後用意された大きめのお店でしたが、毎回ほぼ満席状態でした。何故、そんなに人手と時間がかかっているのか疑問に感じていましたが、自分の携帯修理のやり取りを通じて、妙に納得してしまいました。
 
兎に角、携帯の修理手続きは面倒なのです。特に、付加機能の一つ、お財布携帯の手間が、本体の通常機能(アドレス帳、メモ、メールデーター、iモードのブックマーク、画面メモ、iアプリのソフト、購入して愛用している着信音データー等々)以上に時間がかかりました。お財布携帯機能を着けないiPhoneの戦略に納得です。 携帯電話をかなり使いこなしている私ですらIDやら暗証番号のやり取りで大変な思いをしましたので、妻のように全て人任せのユーザーが窓口に行ったら更に大変なやり取りになり、所要時間がもっと増えると思われます。
 
因みに私の場合使っているお財布携帯のICカードは、ナナコ、エディー、モバイルSuica、JAL、ANAの5つですが、それぞれについて窓口でIDと暗証番号の入力を要求されます。 入力できないと各サービスのサーバーへのデーター移行ができず、残金が消滅してしまうのです。修理完了後の携帯にお金を戻す際にも同じIDと暗証番号の入力が必要になります。
 
お財布携帯以外の通常機能に関しては、ドコモショップに全てお任せできます。 特に修理品引き取りの際にはいつCDにバックアップしたデーターを使うのかな?と思っていると、それを使わずいつの間にか全てのデーターが携帯に戻っていました。 お店のサーバーにデーターが保管されていた様です。  購入時に決めた数字4桁の「ネットワーク暗証番号」と「本人確認書類(運転免許証等)」は修理手続きの冒頭に必要です。
 
もう一つの課題: 携帯端末情報(UIM?)が基板交換で変わってしまったため、それを使って本人認証をしているWEB機能(So-net Webメール等)の復元には、携帯端末情報の削除と新規登録が必要になります。JALのタッチ&ゴーで使うICポケットアプリだけが今の所、修理前の状況から変わってしまっており、来週にでもJALに問い合わせる予定です。色々と面倒なものですね。
 
それにしても、ドコモショップに居るスタッフの数、カウンターに16人、フロアーに5~6人、バックヤードに?人・・・と、彼らの人件費が妙に気になりました。 スタッフの数を減らせば客の待ち時間がさらに増え、苦情となり、他社に客が流れる・・・他人事ながら大変な業界で、携帯やスマホの月額費用が下がらない理由が分かった様な気がします。 それにしてもドコモさん、人件費を湯水のごとく投入して、よく赤字にならないものだと不思議に感じました。もしかしてスタッフの方は全て非正規雇用なのかもしれません。

 

その後のすご録 修理プロジェクト     2012年12月19日UP
 
 
類似のDVDレコーダー(2006年製RDZ-D77A)を保有しておられる方から、同機の電源ボードを譲って頂けることになったばかりか、ご親切に基盤取替もしていただき、本日正常に動作するようになりました。 感謝です!!
 
直ったDVDレコーダーを持ち帰った時の妻の一言は 「新しいのを買う前に直せば余計な買い物をしなくて済んだのに・・・」 でした。 とは言いいながら、嬉しそうに見逃した韓国ドラマを楽しんでいました。 壊した私が悪いのですが、素直に 「ありがとう」 の一言が聞きたかった!
   
  ーーー 追記 ーーー 
 
上記、あたかも電源ボード交換で治ったかの様にサラっと書いたのですが、
実は大変だったのです。Mさん当日は本当にお手数をおかけしました。
 
先ずRDZ-D77側で、電源ボードを取出し私の電源ボードを入れてみたところ、不思議なことに動くのです。え、では電源ボードは壊れていない? 更に私のハードディスクを入れてみた所、此れもまた動きました。私の側のハードディスクも電源ボードも壊れていなかった様です。
 
狐につままれた様な状態で、今度は私のスゴ録側で、RDZ-D77Aの電源ボードと私のハードディスクを入れてみたところ、動かない・・・RDZ-D77Aのハードディスクに差し替えたところ電源は入ったようですがハードディスクを認識しない状態・・・更にハードディスクを私のものと入れ替えたところ、今度は私のスゴ録も動くようになったのです。
 
推測ですが、我が家の電源コンセント・ショート事件でサージ電流が流れ、私のスゴ録側のハードディスクで何らかの危険回避のための保護回避プログラムが作動し、電源ボード回路とハードディスク双方をロック・・・RDZ-D77A側で、正常なハードディスクの状態にロックされた私の電源ボードを挿して通電することにより私の電源ボードのロックが解除された。その状態に私のハードディスクを挿すことにより私のハードディスク側のロックも解除された。
 
私のスゴ録側では、RDZ-D77Aの電源ボードとRDZ-D77Aのハードディスクを挿すことにより通電に成功・・・その状態にロック解除された私のハードディスクを戻す事により修復成功・・・と考えると納得ができますが真実は不明のままです・・・
 


YAMAHA JOG のバッテリー交換  2012年12月18日UP
 
 

妻愛用のファミリーバイクのバッテリーが上がってしまい、進路変更する際に、ウインカーが点かず、手信号で運転していると聞き、バッテリー交換をトライしてみました。
 
TORX.jpg最初に困ったのは、トルクスドライバーなる専用工具が無いとボディーカバーやバッテリー格納ボックスを取り外せなかったこと。ホームセンターに買いに行ったもののサイズが何種類かあって出直すのも面倒なので写真の万能サイズのセットを買ってきました。1本だけなら数百円で済んだのですが、千数百円したと思います。後で分かったことですが、我が家のヤマハJOG の場合は、T25Hサイズのトルクスドライバー1本だけで事足りたようです。
 
1 jog gaikan.JPG2 cover hazushigo.JPG3 nejiwo hazusu.JPG4 hipparidasu.JPG4a hipparidasu.JPG2a cover hikake.JPG 
ネジ2本を外して左側のボディーカバーを外し(L型フック構造なので車体の後ろ方向に引っ張り上げて外す)、ネジ2本で止まっているバッテリーを取出してメーカー名とバッテリー名を確認。写真の緑矢印の白いコネクターを外せばバッテリーは取り出せます。一旦、バッテリーを元に戻し、ネットで新品のバッテリーを探しました。
 
GS_YUASA.jpgバイクに付いていたのは GS YUASA GT4B-5 なるシールド型 バイク用バッテリーだったので [ 液入充電済 ] の同じものを Amazon で ¥ 5,604 で購入しました。
 
取り換え完了後のバッテリーは絶好調です。これまで苦労していた右左折が苦にならなくなった。やっぱりウインカーは大事だね・・・と妻の弁。 尚、回らなかったセルモーターも押しボタン一つで回るようになったのですが、ガリガリガリっと妙な音がするからキックする・・・と未だにキックしてエンジンを始動しているようです。バッテリーは元気になったものの他の部品も寿命が来ているようで、バイクの買い替え時期のようです。
 
古いバッテリーは YellowHat に持って行き、無料でリサイクル引取をしてもらいました。
 
 
 


すご録 修理プロジェクト    2012年12月16日UP
 
 
先日、壁面収納家具を設置するときに私のケアレスミスで電源コンセントをショートしてしまい、我が家のブレーカーを落としてしまいました。ブレーカーを元に戻したもののショートしたコンセントと同じ系統のコンセントに接続し電源が入っていたDVDレコーダー(2005年製某社RDZ-D90)が「電源が入らない」症状となってしまったのです。
 
メーカーのサービス拠点に持ち込んで修理見積を依頼したところ「定額修理対象機器になっているのでヒューズ1本取り換えるだけでも24,150円かかります」と言われ、「そんな金額だと修理しないと宣言しているに等しいではないか?」「部品だけ又は電源マウント基盤の取り寄せはやってくれるのか?」「はい、でも残念ながら在庫が無いようです。。。」といったやり取りの後、自分で修理することを決意し持ち帰りました。
 
道具は半田鏝とアナログテスター、それにドライバーしか無いが何とかなるか? 先ず、天板を外し、電源コンセントの付いた電源ボードを取り出すことにした。 ビス4本で止まっているハードディスクをどかし、電源ボードに刺さっているコネクター5個を引っこ抜くと電源ボード取り外しに成功(下の写真)。
 
 DSCN4142.JPGDSCN4145.JPG
 
真っ先にヒューズ3個を発見し,テスターで導通テストをしたところ、残念、全員元気でした。回路図が無いが多分ブリキ板に張り付けられているパワートランジスターが怪しいので、順次取り外して調べてみるつもりです。進展が有りましたら後ほど報告します。
 
それにしても。壊れたら捨ててください・・・と言わんばかりのメーカー対応って困ったものです。私が現役の頃は、部品代(数十円~数百円)+技術料(数千円)が修理の相場だったのですが・・・世知辛い世の中になったものです。
 
持ち帰った当日、速攻で大手量販店に行き、最新のブルーレーディスクレコーダーを4万円で購入し設置したので、今の所、妻からのクレームは無く、ゆっくり修理するつもりです。

 
 


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。