SSブログ

心筋梗塞で入院 [体験談]

  
心筋梗塞で入院      2015年3月12日UP
  
  
2/17から2/27迄の11日間、5度目の入院治療をうけてきました。と言っても今回は癌では無く心臓の治療が目的でした。突然の入院でその間に自宅でお会いする約束をしていた皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんでした。
  
zz_DSCN3811.jpg事の起こりは、2/17の深夜、トイレで目が覚めベッドに戻る途中水を少し飲んだのがきっかけで過去に体験した事のない激しい胸やけの様な感じを覚え、水を飲んだり、朝食用のシリアルに牛乳をかけて一気に飲みこんでみたり、ソファーに寝てみたり、立ったり炬燵の上にクッションを重ねてうつぶせ状態の体制をとったりしながら、2時間程一人で悶えていたのです。途中起きてきた妻に事情を話して、タケプロンを飲んでみたのですが効き目は無かったのです。一度寝かせた妻を起こして病院の救急治療室に駆け込もうと思いベッドまで歩いてかがみこみ妻に話しかけた直後、少し楽になり、いや眠れるかも知れないからもう少し様子を見る・・・朝に成ったら外科の主治医と相談しようと言うことに成り睡魔に任せて寝てしまいました。左手が指先から腕にかけて痺れた感触でした。
  
翌朝、目覚めると共に空腹感を覚え「お腹減った・・食べる・・」と起き上がり、軽く食事をとりながら病院に電話をした所、看護師の指示で、直ぐに病院に来ること。抗癌剤(スチバーガー)は予定通り飲んで来院するようにいわれ、指示通り服用して病院の外科窓口で事情を説明すると血液検査と心電図とレントゲン検査を受けるよう言われ、採血、心電図と進み、心電図を取り始めた頃から周囲が慌ただしくなり、心電図室に循環器の医師が現れ「急遽この人、歩かせては行けません・・・と、いきなりストレッチャーに寝かされ、酸素ボンベがつけられました。
 
 
どうやら、血液検査の有る数値 (トロポニン?) が正常値の1000倍近い数値で、心電図も心筋梗塞間違いなしと出たようです。となれば血管の何処が今詰まっているのか?詰まった後に流れたとしても、それらがどこかに引っ掛っていないか緊急で調べる又その対策を施す必要があるようです。先ずは胸部レントゲン撮影を済ませ、直ぐにカテーテル造影検査を受けることに成りました。TV報道で見たことのある装置で多分写真の様な装置だったと思います。写真はネットから適当なものを探し流用させて頂きました。
 
 04_06_img11[1].jpg04_06_img10[1].jpg
 
カテーテル冠動脈造影検査 (手術) は局部麻酔のみで執刀医と会話できる状態で行われました。右腕の手首の動脈から心臓の冠動脈まで金具や造影剤を挿しこみ、心臓の状態がよく見えるようスパイダーと呼ばれる蜘蛛の手足先端に円錐形のアンテナ状のものが付いた小さな装置数個に体が挟まれる様な状態で、アンテナ位置を微妙に動かしながらベストなアングルで写真が撮れるタイミングで造影剤を流し込んでいる様でした(殆ど想像ですが・・・)。 詰まっている血管が見つかり、ステントと呼ばれる金具をその部分に滑り込ませるときだと思うのですが「昨夜感じた胸やけと全く同じ感覚がよみがえり、思わず「先生、今、昨夜苦しんだ胸やけと同じ感覚が再現しています」と興奮して大きな声で執刀医に話していました。局部麻酔~造影検査~ステント挿入という一連の手術は2時間くらいで終わった様です。16時頃に手術室に入り、ICUに移されたのが19時頃だったようです。
 
術後はICUで2泊し、3泊目からは7階の一般病棟に移されました。運よく窓側のベッドがゲットでき環境は良かったです。唯、この後下記の様なリハビリ・負荷テスト予定表に基づいて行動が制限されるのですが、一般病棟に移ってからは4日間ほど主治医が日程を全く決めてくれず、トイレに行くにも酸素と車いすの補助が必要になりストレスが溜まりました。血液をサラサラにする薬や血管を広げる薬を飲んでおり、心筋梗塞をおこした血液の塊がまた、いつどこで梗塞を起こすか分からないので安静が大事なのは分かるのですが・・・ 
 
 zz_DSCN3813.jpg
 
 zz_DSCN3815.jpg
 
2/23の「廊下50M歩行テスト」以降は毎日テスト日程を入れてくれ、2月27日に退院が許されました。 外科手術の後は翌日から歩け歩けと言われるのですが、心臓手術の後は真逆で動くな・・安静に・・でした。此れがカルチャーショックで、当初フラストレーションがたまりました。看護師の皆さんに色々と迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
 
退院後に処方されている薬:
・バイアスピリン錠100mg  血液をサラサラにする薬
・プラビックス錠75mg     血液をサラサラにする薬
・ニコランジル錠5mg    冠血管を広げ狭心症の症状を改善する薬
・レニベース錠1.25mg   末梢血管を広げて血圧を下げ心臓の働きを助け保護する薬
・クレストール錠2.5mg   血液中のコレステロールの量を下げる作用
・ニトロベン舌下錠0.3mg  胸痛時、舌下から吸収させ、冠血管を拡張する薬
 
 zz_toshi.jpgzz_DSCN3818.jpg
 
PS: 今回の入院中66歳の誕生日(2/25)を迎えました。
チョット侘しかったのですが、病室にショートケーキを持ち込んでもらい、
ささやかな儀式を終えました。 3月末に妻が誕生日を迎えますので一緒に何か美味しいものを食べに行くつもりです。
 
 
 

コメント(4) 

お墓プロジェクト [体験談]

 
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――  
お墓の開眼 (かいげん) 供養
    2014年3月16日UP

 
 
zDSC_4582_t.jpg

大安の今日、今年2度目の大雪で2月から延期になっていた「お墓の開眼供養」をやってもらいました。一昨年知り合ったお寺の住職さんに30分ほどのお経を上げて頂きました。
 
お花、塩、米、お神酒 を供えたセッティングに、お線香一束全部にバーナーで火をつけ、住職→私→妻→息子→墓石会社社長 の順に焼香を済ませました。
 
 
zDSC_4585.jpg


 
お線香に火を点けるつもりで準備した蝋燭は必要無かったのですが、点火し、おしゃれなガラスコップに入れ、拝石の上に飾って貰いました。100円ショップのダイソーで見つけた上部を絞ったタイプのコップで、風が吹いても火が消えることなく良い雰囲気を出していました。
 
此れでお墓プロジェクトが終わったので、次は息子を結婚させるプロジェクト(??)でも始めてみようかと考えています。
 
 
  
―――――――――――――――――――――――――――――  
アートなお墓完成
         2013年12月18日UP
 
 
 
天気の良かった昨日、石材屋さんにお墓の据え付け工事をやってもらいました。
灯篭状の「線香立」が思ったより大きく驚いたのですが、墓石のデザインとマッチし結構アートな仕上がりで満足しています。
 
クレーン付きのトラックで運ばれてきた墓石は、一旦荷卸しして検品、その後クレーンで吊り上げて、墓地内に用意したトロッコに載せて設置場所まで運び、其処に用意した特殊形状の足を持ったクレーンで吊り上げて組み上げていました。工事日程が天気の関係で1日早まったため他の予定と重なり、据え付け中の全行程の写真は撮れていませんが、以下に写真レポートします。
 
 zDSCN3261.jpgzDSCN3258.jpgxDSCN3266.jpgzDSCN3267.jpgzDSCN3270.jpgzDSCN3279.jpg
zDSCN3287.jpgzDSCN3276.jpg 
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――  
デザイン決定
             2013年11月26日UP
 
 
石材屋さんが忙しかったり娘の結婚式があった関係で先月10/29に契約、幾度かの図面変更を経て、一昨日ようやく最終図面を確認し墓石手配を開始しました。年内に完成予定です。
 
boseki.jpgデザインは左のイラストのようになります。前方の灯篭のような丸い置物は線香立てです。お寺の他の方の墓石でも使われており、真似っこですが気に入っております。 工事の状況は見せて貰えることに成っていますので、写真を撮ってレポートする予定です。
 
墓石は、関西では白を好み関東では黒が多いとのこと。又、お骨が関西では部分回収なのに関東では全骨回収と言う習慣の違いもあるようで骨壺も関東では大きくなり、自然と骨壺を収めるカロート部も大きくなります。
  
幾度か図面変更をお願いしたと書きましたが、骨壺を収めるカロート部分の水漏れに若干不安があった為です。根石と呼ばれる最下部の石の上に、墓石の台座石「上台」と「拝石」と呼ばれる骨壺を入れる際に外せる石で蓋をして骨壺室をつくるのですが、根石と拝石の合わせ部(のりしろ)が両サイドとも当初 5 mm しか無く、これを10 mm以上にしてもらったのです。 雨が侵入して遺骨が水没なんてのは困りますので・・・
        heimen.jpg
所でこの墓石業界、未だに尺貫法の「分」でパーツ毎の図面がつくられてきました。ピントこないので全て0.303をかけて cm に戻してパワーポイント上で図面を引きなおして理解しました。その結果上記「のりしろ?」が足りない事や「上台」の花立の穴が貫通となっており雨水がそのまま下に漏れこむ欠陥構造だった事をを見抜いた次第です。墓石をたてる段階でこれだけ細かくチェックして注文をつける客がいるとは思ってもみなかったと思います。
 
因みに、尺貫法での寸法は1尺が30.3cm、1寸が3.03cm、1分が0.303cm (1尺=10寸=100分) ですね。
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――  
お墓プロジェクト始動
      2012年6月25日UP

 
 
腫瘍マーカーCEAが急上昇し肝臓と肺への癌転移が見つかった今年3月頃から墓地を探し始め、家の近くの公園墓地の契約を先週末決めてきました。臨済宗円覚寺派のお寺が管理している墓地で、地下鉄の駅にも比較的近く、わりと新しく、緑地が豊富で、入口から墓地まで階段がないのが気に入りました。もちろん後々墓守をやってくれるであろう子供達にも相談しながら決めました。
 
IMG_0148.JPG愛用のiPad2のカレンダーに3/27住職さんにお墓の相談。。。との記載が残っていますが、当日朝の散歩のときにダメ元で左の写真のお寺に飛び込み、「お墓を探しているんですが空き墓地は無いでしょうか?」と聞いたところ、まあ入りなさいと執務室のような部屋に通され「実は癌が転移し。。。」と事情を話した所、住職さんも白血病治療中との事でお互いの病気の話でもりあがり、それが縁で、住職さんが管理している今回の墓地を紹介して頂いた次第です。
 
お寺の裏山の墓地もいくつか見せて貰いましたが、平地が少なく、急な階段が多く、歳をとって足が不自由になると墓参りができなくなる故、交通の便も考え公園墓地の方に決めました。
 
住職さんから最近の墓地事情を聞いたのですが、公園墓地の方のお墓は指定石材店が参入のときに権利を買っているので、その投資を取り返すため、お寺で墓石を建てるより高くつくとのことでした。実際に見積をとってみましたがお寺で聞いた価格の数倍はしており、取り合えづ墓地だけ決めましたが、墓石は1年ほどかけてじっくり探すつもりです。インターネットで100万円ほどでお墓も売っていますが、指定石材店以外の業者は入れないようです。
 
 
 


コメント(4) 

修理プロジェクト [体験談]

 
 

プロの包丁研ぎに感激
             2014年1月28日UP

 
 
houchoo.jpgバゲットを切るのに愛用していたゾーリンゲンのパン切り包丁の切れが悪くなり、インターネットで砥石を探したのですが、ゾーリンゲン用では見つけられず、しつこく探しているとプロの包丁研ぎ屋さんのサイトを発見。 
 
両刃の特殊形状のパン切り包丁でも研げるとの事でしたので、妻が使っている包丁2丁と、内刃にやすりを当ててしまい全く切れなくなった裁縫はさみ1丁の計4丁を研いで貰いました。 結果に大満足でしたので皆様にもご紹介します。
 
お世話になったのは、北海道札幌市の (株)丁研さん。砥石では無く機械で研いでおられるそうです。わざわざ札幌まで送らなくても・・・とも思ったのですが、私の家の近隣には思い当たる業者さんが見つからなかったのです。 築地や合羽橋の包丁屋さんに持って行けば、研いでもらえるとは思うのですが、安物の包丁なので気が引け、料金もかさむと思い丁研さんに依頼した次第です。
 
札幌までだと送料がかかる・・と思うのですが、便利な郵便局のシステムも紹介して貰えました。
郵便局かコンビニで、写真の様な「レターパックライト」・・・と言うA4サイズ位の封筒を350円で買ってきます。この中に制限内(厚さ3cm、重さ4Kg以内)なら何本でも入れて送れるのです。 うまく詰めれば8本~10本位は軽く入ると思います。 この封筒をポストに投函すれば送れます。
 
研ぎ賃ですが、包丁が@700円、ゾーリンゲンの両刃パンナイフが@800円、裁縫はさみが@850円でした。 代金の支払いは事後となります。包丁が磨かれて送り返されると、封筒の中に請求書が入っていますので、郵便局で120円の手数料(自分でATM操作なら80円)で振り込めます。 宅急便の着払いと比べると随分安くすみます。
 
PS: 先の記事でニコンカメラ  Coolpix P510 のズームレンズが撮影中に勝手に伸びきる 現象の修理結果ですが、症状再現せずで戻って来ました。 現象を再現させるのも技術力なのですが、少しいじって症状が出ないと即「再現せず」で返品されます。 結果的にユーザーは不便なまま騙し騙し使うことを強いられます。 日本の技術力はすごいとか言われていますが、個人的にはどの会社も結構落ちていると思います。
 
  

ニコンのカメラ COOLPIX P510       2013年4月28日UP
 
 
COOLPIX P510.jpg交換レンズ式の高級デジカメにはレンズの明るさで劣るものの、軽さ、写真の明るさ、42倍の光学ズーム、画素数16M、高速連写機能等々と非常に満足している愛用のカメラですが、 
  
頻度はすくないものの、購入直後よりズームレンズが勝手に動きだしMAXまで伸びて、その後全てのボタン操作ができなくなる現象が発生していました。
 
対策としてはただ一つ、バッテリーを一度抜いて挿しなおす ・・・  PCで言えば再起動??? ・・・で復活させていました。昨年行ったフランス旅行中や最近行ったシンガポール旅行中にも発生し困った為、保証期間が切れる前に修理に出すことにしました。
 
問題は、症状が常に出るわけでは無く、異常なし・・・で戻ってきてしまう可能性が高いことです。 でもダメもとで1週間ほど前に修理に出しました。 ニコンから未だ何も連絡は有りませんが、今すぐに使う予定が無いためじっくり待つつもりです。
 
息子が数年前の初月給で妻に買ってくれた COOLPIX S600 でもZOOMボタンが操作できなくなったことが有り修理に出したことがあります。ニコンのカメラは未だ2台目ですが、ズーム機能で悩まされているのは私だけなのでしょうか?
 
修理が完了したら又レポートします。
P510 のズームレンズがどれだけの性能なのかを表す写真を紹介します。下の写真の撮影場所は同じ(シンガポール Marina Bay Sands Hotel の屋上から撮影)しかも三脚は使っていません。すべて手持ち撮影です。ズームもすごいですが手振れ補正の性能も中々のものです。
 
DSCN2117.JPGDSCN2117x.JPGDSCN2235.JPG
  
   


携帯電話の修理              2013年1月19日UP
 
 
3年前に購入した富士通のFOMA携帯、F-03B(写真)のボタン操作が直ぐに出来ない現象が多発し、先日修理に出して昨日戻って来ましたので感じたことをレポートします。
 
不具合の現象は、開閉ボタンを押して電話を開き、ボタンを押すとすぐ使えていたのが、数か月前より1分位待つか、開閉を数回繰り返して、かなり時間が経たないと押しボタンが反応しないという現象が多発しました。 一度正常に戻ってしまうと普通にボタンが押せるようになるのですが、数時間操作しないで放置した後にこの現象が多発しました。
 
近くのドコモショップに行き、説明した最初の担当者が症状を確認してくれたのですが、その後、受付窓口に進んで説明したときには正常に復帰していて再発しなくなっていました。 メーカーの修理記録を見ると「お客様のお申し出内容の確認ならびに故障原因の究明に努めましたが、確認できませんでした。念のため、基板交換を実施しております。」との内容でした。工場修理時点で症状の確認が出来なかったが、念のために操作ボタンを含む基板交換、フロントとリアーのケース交換もした・・・との事で2台のカメラを含めほぼ新品の状態で戻って来ました。 購入後3年以内でしたので修理代は無料でした。
 DSCN1998m.jpg
ドコモショップでの所要時間は、修理に出す時も受け取る時も、待ち1時間+受付1時間強でした。私の行ったお店は、受付窓口が16、客を待たせる椅子が20脚前後用意された大きめのお店でしたが、毎回ほぼ満席状態でした。何故、そんなに人手と時間がかかっているのか疑問に感じていましたが、自分の携帯修理のやり取りを通じて、妙に納得してしまいました。
 
兎に角、携帯の修理手続きは面倒なのです。特に、付加機能の一つ、お財布携帯の手間が、本体の通常機能(アドレス帳、メモ、メールデーター、iモードのブックマーク、画面メモ、iアプリのソフト、購入して愛用している着信音データー等々)以上に時間がかかりました。お財布携帯機能を着けないiPhoneの戦略に納得です。 携帯電話をかなり使いこなしている私ですらIDやら暗証番号のやり取りで大変な思いをしましたので、妻のように全て人任せのユーザーが窓口に行ったら更に大変なやり取りになり、所要時間がもっと増えると思われます。
 
因みに私の場合使っているお財布携帯のICカードは、ナナコ、エディー、モバイルSuica、JAL、ANAの5つですが、それぞれについて窓口でIDと暗証番号の入力を要求されます。 入力できないと各サービスのサーバーへのデーター移行ができず、残金が消滅してしまうのです。修理完了後の携帯にお金を戻す際にも同じIDと暗証番号の入力が必要になります。
 
お財布携帯以外の通常機能に関しては、ドコモショップに全てお任せできます。 特に修理品引き取りの際にはいつCDにバックアップしたデーターを使うのかな?と思っていると、それを使わずいつの間にか全てのデーターが携帯に戻っていました。 お店のサーバーにデーターが保管されていた様です。  購入時に決めた数字4桁の「ネットワーク暗証番号」と「本人確認書類(運転免許証等)」は修理手続きの冒頭に必要です。
 
もう一つの課題: 携帯端末情報(UIM?)が基板交換で変わってしまったため、それを使って本人認証をしているWEB機能(So-net Webメール等)の復元には、携帯端末情報の削除と新規登録が必要になります。JALのタッチ&ゴーで使うICポケットアプリだけが今の所、修理前の状況から変わってしまっており、来週にでもJALに問い合わせる予定です。色々と面倒なものですね。
 
それにしても、ドコモショップに居るスタッフの数、カウンターに16人、フロアーに5~6人、バックヤードに?人・・・と、彼らの人件費が妙に気になりました。 スタッフの数を減らせば客の待ち時間がさらに増え、苦情となり、他社に客が流れる・・・他人事ながら大変な業界で、携帯やスマホの月額費用が下がらない理由が分かった様な気がします。 それにしてもドコモさん、人件費を湯水のごとく投入して、よく赤字にならないものだと不思議に感じました。もしかしてスタッフの方は全て非正規雇用なのかもしれません。

 

その後のすご録 修理プロジェクト     2012年12月19日UP
 
 
類似のDVDレコーダー(2006年製RDZ-D77A)を保有しておられる方から、同機の電源ボードを譲って頂けることになったばかりか、ご親切に基盤取替もしていただき、本日正常に動作するようになりました。 感謝です!!
 
直ったDVDレコーダーを持ち帰った時の妻の一言は 「新しいのを買う前に直せば余計な買い物をしなくて済んだのに・・・」 でした。 とは言いいながら、嬉しそうに見逃した韓国ドラマを楽しんでいました。 壊した私が悪いのですが、素直に 「ありがとう」 の一言が聞きたかった!
   
  ーーー 追記 ーーー 
 
上記、あたかも電源ボード交換で治ったかの様にサラっと書いたのですが、
実は大変だったのです。Mさん当日は本当にお手数をおかけしました。
 
先ずRDZ-D77側で、電源ボードを取出し私の電源ボードを入れてみたところ、不思議なことに動くのです。え、では電源ボードは壊れていない? 更に私のハードディスクを入れてみた所、此れもまた動きました。私の側のハードディスクも電源ボードも壊れていなかった様です。
 
狐につままれた様な状態で、今度は私のスゴ録側で、RDZ-D77Aの電源ボードと私のハードディスクを入れてみたところ、動かない・・・RDZ-D77Aのハードディスクに差し替えたところ電源は入ったようですがハードディスクを認識しない状態・・・更にハードディスクを私のものと入れ替えたところ、今度は私のスゴ録も動くようになったのです。
 
推測ですが、我が家の電源コンセント・ショート事件でサージ電流が流れ、私のスゴ録側のハードディスクで何らかの危険回避のための保護回避プログラムが作動し、電源ボード回路とハードディスク双方をロック・・・RDZ-D77A側で、正常なハードディスクの状態にロックされた私の電源ボードを挿して通電することにより私の電源ボードのロックが解除された。その状態に私のハードディスクを挿すことにより私のハードディスク側のロックも解除された。
 
私のスゴ録側では、RDZ-D77Aの電源ボードとRDZ-D77Aのハードディスクを挿すことにより通電に成功・・・その状態にロック解除された私のハードディスクを戻す事により修復成功・・・と考えると納得ができますが真実は不明のままです・・・
 


YAMAHA JOG のバッテリー交換  2012年12月18日UP
 
 

妻愛用のファミリーバイクのバッテリーが上がってしまい、進路変更する際に、ウインカーが点かず、手信号で運転していると聞き、バッテリー交換をトライしてみました。
 
TORX.jpg最初に困ったのは、トルクスドライバーなる専用工具が無いとボディーカバーやバッテリー格納ボックスを取り外せなかったこと。ホームセンターに買いに行ったもののサイズが何種類かあって出直すのも面倒なので写真の万能サイズのセットを買ってきました。1本だけなら数百円で済んだのですが、千数百円したと思います。後で分かったことですが、我が家のヤマハJOG の場合は、T25Hサイズのトルクスドライバー1本だけで事足りたようです。
 
1 jog gaikan.JPG2 cover hazushigo.JPG3 nejiwo hazusu.JPG4 hipparidasu.JPG4a hipparidasu.JPG2a cover hikake.JPG 
ネジ2本を外して左側のボディーカバーを外し(L型フック構造なので車体の後ろ方向に引っ張り上げて外す)、ネジ2本で止まっているバッテリーを取出してメーカー名とバッテリー名を確認。写真の緑矢印の白いコネクターを外せばバッテリーは取り出せます。一旦、バッテリーを元に戻し、ネットで新品のバッテリーを探しました。
 
GS_YUASA.jpgバイクに付いていたのは GS YUASA GT4B-5 なるシールド型 バイク用バッテリーだったので [ 液入充電済 ] の同じものを Amazon で ¥ 5,604 で購入しました。
 
取り換え完了後のバッテリーは絶好調です。これまで苦労していた右左折が苦にならなくなった。やっぱりウインカーは大事だね・・・と妻の弁。 尚、回らなかったセルモーターも押しボタン一つで回るようになったのですが、ガリガリガリっと妙な音がするからキックする・・・と未だにキックしてエンジンを始動しているようです。バッテリーは元気になったものの他の部品も寿命が来ているようで、バイクの買い替え時期のようです。
 
古いバッテリーは YellowHat に持って行き、無料でリサイクル引取をしてもらいました。
 
 
 


すご録 修理プロジェクト    2012年12月16日UP
 
 
先日、壁面収納家具を設置するときに私のケアレスミスで電源コンセントをショートしてしまい、我が家のブレーカーを落としてしまいました。ブレーカーを元に戻したもののショートしたコンセントと同じ系統のコンセントに接続し電源が入っていたDVDレコーダー(2005年製某社RDZ-D90)が「電源が入らない」症状となってしまったのです。
 
メーカーのサービス拠点に持ち込んで修理見積を依頼したところ「定額修理対象機器になっているのでヒューズ1本取り換えるだけでも24,150円かかります」と言われ、「そんな金額だと修理しないと宣言しているに等しいではないか?」「部品だけ又は電源マウント基盤の取り寄せはやってくれるのか?」「はい、でも残念ながら在庫が無いようです。。。」といったやり取りの後、自分で修理することを決意し持ち帰りました。
 
道具は半田鏝とアナログテスター、それにドライバーしか無いが何とかなるか? 先ず、天板を外し、電源コンセントの付いた電源ボードを取り出すことにした。 ビス4本で止まっているハードディスクをどかし、電源ボードに刺さっているコネクター5個を引っこ抜くと電源ボード取り外しに成功(下の写真)。
 
 DSCN4142.JPGDSCN4145.JPG
 
真っ先にヒューズ3個を発見し,テスターで導通テストをしたところ、残念、全員元気でした。回路図が無いが多分ブリキ板に張り付けられているパワートランジスターが怪しいので、順次取り外して調べてみるつもりです。進展が有りましたら後ほど報告します。
 
それにしても。壊れたら捨ててください・・・と言わんばかりのメーカー対応って困ったものです。私が現役の頃は、部品代(数十円~数百円)+技術料(数千円)が修理の相場だったのですが・・・世知辛い世の中になったものです。
 
持ち帰った当日、速攻で大手量販店に行き、最新のブルーレーディスクレコーダーを4万円で購入し設置したので、今の所、妻からのクレームは無く、ゆっくり修理するつもりです。

 
 


コメント(2) 

iPad2 [体験談]


 
―――――――――――――――――――――――――――――――  
iPad Stand のその後 
            2013年11月1日UP

 
 
今年の7月末購入した Sanwa の iPad Stand 100-MR051 ですが、使用開始3か月程でスタンドの付け根がぐらぐらし始めました。安定感が悪いので壊す覚悟で修理に挑んでみました。
 
作業工程を下の写真で示しますが、スタンドの首部分を締め付けているネジが緩んでいるようです。そのネジは、iPad Hold 用のアーム部分を取り外すと出て来ました。アームを外すには先ず中央の丸い目隠し板を外す必要がありますが、実にしっかり接着されており破壊しました。目隠し板の裏側に白ネジ3本でアームとネック部分は固定されていました。
 
zDSCN3220.jpgzDSCN3222.jpgzDSCN3224.jpgzDSCN3225.jpgzDSCN3226.jpgzDSCN3227.jpgzDSCN4452.jpgzDSCN4453.jpgzDSCN4454.jpgzDSCN4456.jpgzDSCN4458.jpgzDSCN4462.jpg
 
アームを外すとネック部の真ん中に黒いネジが現れ、これが緩んでいたのがぐらぐらの原因でした。破壊した目隠し板が残った部分はバリが残りiPadの裏面を傷つけるのでヤスリでフラットにした上でガムテープを貼っておしまいにしました。見た目は悪くなりましたが再び新品状態の操作感がもどり満足しています。2,980円で買い換えることが出来るのですが物を大事にする心が大事かと・・・
 
ネジが緩んだ原因は、iPad の反時計向きの回転が原因の様な気がします。値段相応のつくりなのかもしれません。 
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――――
  
Neo FileTimeChange
            2013年10月25日
 
 
camera connection kit.jpgカメラで撮影した沢山の画像をiPad2に取り込むとき、私は、写真の Apple 純正アクセサリー Camera Connection Kit 付属SDカードアダプター (SDHCカード対応) 、を使っています。 
 
このとき、1台のカメラからの画像だけなら問題ないのですが、複数のカメラの画像を取り込んだ場合、写真の並び順が不規則に変わってしまいます。事前にPCでファイル名を変えてファイル名順に並ぶ加工をして取り込んでも不規則のままです。現時点でのiPad はファイル名を参照していないようです。(知らなかった~~~)
 
ネットで調べると同様の問題をかかえておられる方々が居て、Neo FileTimeChange (下の写真) と言うソフトで撮影日時やファイルの作成日時を変更すれば解決することを知りました。 
 
早速入手して使ってみると、数百枚のJPG画像の撮影日時、作成日時、更新日時、アクセス日時等を一気に希望日時に変更してくれます。初めて使うときもウィザードで案内してくれてとても便利です。未だ試していませんが時差の変更にも対応しています。 
 
お陰で iPadの中の写真が希望の並びになり、娘の結婚式の写真などをストレスなく、好きな音楽付きのフォトスタンドの様にスライドショーで楽しむことが出来るようになりました。
zNeo FileTimeChange pic.jpg 
実は、フランスでの娘の結婚式の写真は、私のカメラ、息子のカメラ、妻のカメラ、プロカメラマン2人のカメラからの画像があり、特に息子のカメラだけ、時差の変更設定を忘れて日本時間になっていたのです。各JPG画像のファイル名を変えてファイル名順に並び替えようと言うのは、一般ユーザーにとって自然な流れだと思います。 でもせっかく苦労して並び替えてもiPad は無視しているのです。
 
本来はApple側で対策をとってくれると嬉しいのですが、今の所外部ソフトの力を借りるしかないようです。尚この現象はMac PCでは起きておらずiPad に取り込んだ時にだけ発生する問題のようです。
 
ご参考まで・・・
 
―――――――――――――――――――――――――――――――  
iPad Stand (Sanwa 100-MR051)    2013年7月26日
 

DSCN2791.JPGDSCN2790.JPG 
 
フランスに旅立った娘との交信に iPad で Skype を使っているのですが、毎回1時間超の交信にスタンドが欲しくなり Amazon(2,980 円)で買ってみました。 360°は無理ですがが、ほぼ自由な首振りができます。着脱がやや面倒ですが最近は慣れました。
 
これ迄スカイプをするときは、会社を退職するときに頂いた感謝状のプラスチック置台の溝にiPadを挿してスタンド代わりにしていたのですが、これでスタンドの位置に顔を合わせ、窮屈な姿勢で長時間我慢する必要が無くなりました。
 
更に、将棋ゲームをするときにもほぼ水平になってくれますので将棋盤上で駒を動かす雰囲気がでてグッドです。また、ゴルフの練習場に持ち込み、iPad の Camera Stand としても使えます。数百円で買ったスイング解析アプリで自分のクラブのスイングプレーン状態を確認できます。 スイング解析用に欲しかったカシオの数万円のカメラよりも大画面でスイング確認ができます。
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――――  
4,800円 プリンターのその後   2013年7月26日

 
 
用紙が少なくなってくると紙を巻き込むくせが有るため、用紙は常にたっぷり装填するようにし騙しだまし使っている状態に変わりは有りませんが、今の所問題なく使えています。
 
HP ink.jpgインクが無くなりましたので交換しました。純正品の4色パック CR281AA が 3,227 円もしたので、写真のICチップ付き互換インク、 HP178XL互換4色セット増量タイプ (1,500円) を試していますが、今の所問題なく動作しています。 
  
装着直後にプリンターに警告「純正品以外のインクが装着されました」が出たのと、文章中の写真部分の印刷が若干色にじみを起こしていましたが、自動調整機能が整えてくれたようで、ほっといたらきれいな印刷状態になっていました。インクの残量表示もきちんと出ています。
 
今日現在の Amazon でのプリンター価格(配送料無料)は
HP Deskjet 3520 AirPrint 無線 A4 複合機 CX052C#ABJ ¥ 3,563 ・・・と成っています。誰かが安い互換インクを供給してくれる限り、超お買い得プリンターだと思います。
 
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――――  
4,800円のプリンター
     2013年3月26日UP

 
 
地図やメール等、出かけるときにiPadから直接プリントをしたくなる機会が増え、Appleの AirPrint対応WiFiプリンターを探していたところ、写真のHP3520を見つけ先月末に購入してみました。
 
HP3520.JPGウサギは我が家にあったものでおまけではありません。大きさは奥行29.8 x幅 44 x 高さ14.4 cmとアップライトピアノの上の狭い場所にスッキリおさまっています。電源内蔵でコンセントへはACコードのみで邪魔になりません。消費電力も稼働時:13.4W、待機時:2.7W、省電力スリープモード時:0.7W とエコ設計です。
 
価格ですが、何と本体+インクセット込みでたったの4800円だったのです。Amazonで買ったので送料も無料です。プリンターをただ同然の価格で売り、その後にインクで稼ぐ商法だとは思いますが、それにしても安すぎます。怪しい・・・きっと何かある・・・でもどんなものか使ってみたい・・・一応名の通ったブランド品だし・・・と、いつもの好奇心が疼き、息子に反対されながら買ってみました。
 
先ずはWiFi接続の既存ノートPCにUSB接続でプリンターを直結して、ドライバーをインストールし、テスト印刷。当然A4用紙を1枚のみ用紙トレーにさした状態です。印刷開始、直後からいやな音がして、見事に用紙が詰まってしまいました。紙の枚数を数枚に増やしてみても同じ結果で、20枚以上は詰まらしたと思います。 やっぱり安い理由はこう言う事か?・・・と思いつつ、紙の枚数を増やし5~6mmの厚さにして用紙トレーに挿した所、詰まらないでOK。両面印刷もちゃんとできるようになりました。
 
どうやら、用紙が少ないと、紙を抑えて引き込むゴムローラーが左右均等の圧力で引き込まず、歪に片側を優先して引き込んで紙詰まりの原因になっている様です。今日現在、用紙の厚みは3mm程になっていますが、快適に印刷出来ており、2mm程度になったら、用紙を補充して6mm程度の厚さにしてみるつもりです。
 
因みに、WEBでダウンロードした取扱説明書には、用紙トレイの給紙枚数: 普通紙(80g/㎡) : 最高50枚 ・・・となっています。写真やはがき、封筒印刷もできると書いてありますが、今のところ、とてもトライする気になれません。 取説には、問題解決法として、「紙詰まりの解消」・・・なる項目が3ページほど書かれていますので、紙詰まりが多いのは設計品質でだましだまし使うしか、しかたないのかもしれません。
 
設置後、紙詰まりは何回かありましたが、その後の1か月間は一度も詰まっていません。 但し、インクが無くなった時に、愛用のキャノン・プリンターより高額な場合、捨てる・・・のも選択肢の一つです。 その際には、又レポートします。 尚、今日現在の本体価格はAmazonで4,745円となっています。
 
  
―――――――――――――――――――――――――――――――  
お気に入りのアプリ2点   2013年1月10日UP
 
 
Puffin Web Browser
 
puffine icon.jpgiPadとiPhoneの両方に対応しているAppです。Apple製品でInstallを禁止しているFlash Playerが快適に表示できます。 私のブログの「ペソギン・ジャンプ」も少し動きがぎこちないですが表示できています。 検索や表示スピードもiPad標準搭載のSafariより速い気がします。Appleストアからゲットできます。無料版が有り試して気に入ったので、有料版(250円)を購入しました。
 
詳しい内容は https://itunes.apple.com/jp/app/puffin-web-browser/id406239138?mt=8 をご覧ください。
 
最速の JavaScript エンジン搭載とも記載されているのですが、愛用のFXチャート http://www.fxstreet.com/rates-charts/forex-charts/ は今の所表示してくれません。 どなたか情報があればご教授ください。
 
 
GoodReader
 
GoodReader icon.jpgiPadでPDFファイルをマネージするAppです。このAppをInstallしておくと、Safariで検索し表示したPDFファイルにタッチすると、画面上部に ”GoodReaderで開く” ボタン が現れ、ボタンにタッチすると自動的にそのPDFファイルはGoodReaderに取り込まれ保存されます。
 
旅行前に、パリの地下鉄や鉄道マップ、カメラの取説等々をしこたまゲットして活用しました。 地下鉄地図などは普通文字が小さくて見づらいのですが、iPadの大きい画面で指二本で拡大でき重宝しましました。Appleストアから450円でゲットできます。PDFファイルにメモ書きも加えられます。 残念ながらPuffinからは今の所取り込めるようにはなっておりません。
 
WindowsPCでゲットしたPDFファイルもWi-Fi経由でGoodReaderに取り込めます。
 
やり方はチョットマニアックになりますが以下の手順です:
 
1)先ずiPadのGoodReaderアイコンにタッチしてAppを開く
 
2)PDFファイルが開かれている場合は画面にタッチして画面の上と下にINDEXを表示させ、
  画面左上のMyDocumentsをクリック(いやタッチ)してトップページに戻る
   GR top.JPG
3)上の写真がトップページです。右下のカメラと錨アイコンの間にあるアンテナマーク(赤○)にタッチ
  wFTransfer1.JPG
4)上のWifi-Transfer画面がポップアップしてくるので、この状態でiPad側の準備は完了です。 
  下の写真は上を拡大したものです。IP-address:右側の青文字部分の文字と数値を後で使います。
  wFTransfer2.JPG
5)次にWindowsPC側からiPadのIP・Address(個人情報なので数値は消してありますが・・・)
  の接続設定をします。
  network drive wariate.jpg
6)私の場合Windows7ですが、手順は、画面左下のWindowsアイコンを左クリック ⇒コンピューターに
  ポインターを合せて右クリック ⇒ネットワークドライブの割り当てを左クリックすると上の画面があらわれるので
  ⇒フォルダー欄にiPadのIP Addressを正確に書き写して下の完了ボタンを押すと接続が完了し、下のフォルダーが
  現れます  
  PCgamen.JPG
  ⇒その中の MyDocumentsフォルダーの中にiPadで使いたいPDFファイルを引っ張ってきて
  投げ込みます(配置する・・・というのが正しいのでしょうか?)
  ⇒以上でGoodReaderの中に必要なPDFファイルはパソコンから転送されました。
 
  iPad側のGoodReaderファイルの中で不要なドキュメンツの削除や、フォルーダーの整理も
  PC側のこの画面で出来ます。その結果はGoodReaderファイルに反映されます。

7)Wifi-Transferの切断は GoodReader側の Wifi-Transfer
  Stopボタンを押します。

英文ですが、詳細なマニュアルが http://www.goodiware.com/goodreader.html に有ります。
 
 
―――――――――――――――――――――――――――――――  
文字化け対策           2013年1月7日UP
 
 
iPadからWindowsPCユーザー宛てにメールを送った際に、文字化けすることがあります。各人のエンコード設定の状態によって文字化けしたり、しなかったりしているようです。
 
今頃知ったの?と言われそうですが、対策としてiPadメールの本文又は署名に一文字だけ絵文字を入れておくと文字化け問題は解消します。  ご参考まで・・・
  
――――――――――――――――――――――――――――――― 
ホテルででWiFi      2012年4月3日UP
 
 
logitec kit.JPG私のiPadは3Gも4Gも付いていないWiFiのみの機種のため旅先ですこし不便を感じることがあります。  
 
偶々4月10日から3泊する予定の大阪のホテルが有線LANのみの環境なので、LANポートを持っていないiPadを持ち込んでも使えません。 対策として左の写真のLogitec小型無線LANルーター( LAN-W150N/RIPS 幅70mm×奥行56mm×高さ13mm、重さ:40g ) を2500円弱で買ってみました。 
  
小型ながらホテルの有線LANポートをWiFiのアクセスポイントに変えてくれます。 セキュリティーもWPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WEP(128/64bit)を装備しており万全です。
 
電源は付属のACアダプターの他にiPad2付属のACアダプター(写真:白)からでも「 USB A ~ USB mini-B ケーブル(写真の黒いケーブル)」で給電できます。
 
自宅の無線LANルーターのLANポートに繋ぎテストしてみましたが電界強度 (?) はばっちりでした。 これでホテル滞在中も快適にiPad2で遊べます。いやメールや調べものが出来ます。
 
私は未だスマートホンを使っていませんが、スマホユーザーの現役の皆さんは多分既にこんな使い方をしていたのでしょうね。お互いにWiFi経由だと一晩中愛する人と話していてもたぶん電話代不要ですから。。。
 
写真はiPad2の上に無線LANルーター、USB A ~ USB mini-B ケーブルとiPad2のACアダプター、イーサネットケーブルを置いた状態です。
 
logitec.jpg 
 
 
 
――――――――――――――――――――――――――――――― 
iPad2携帯用BAG   2012年4月3日UP
 
 
ちょっとした車での外出時にはスマートカバーを付けただけで裸で持ち歩くのですが、このスマートカバー優れものです。iPad側とSmartCover側にマグネットが埋め込まれており、引っ張れば簡単に外せ、取り付けるときも大雑把に被せると、きちんと操作面にくっつきiPadをスリープ状態にしてくれます。流石に妻が上下逆に被せて放置していた時には耳の部分がブラブラとしておりiPadもスリープ状態になっておりませんでしたが。。。
 
もう一つ発見があります。 車で助手席にiPadを置いて移動する際、裏がつるつる
なので自然と逆さに置いたのですが、SmartCover側を座席側にして置いておくと多少の急ブレーキでも滑り落ちませんでした。
 
前置きが長くなりましたが、iPad2を持ち歩くときに便利なバッグを2品紹介します。
 
 
①先ずは下の写真の、息子から貰ったナップサック。
近場に散歩に出かけるときに愛用しています。
 
napzac.jpg 
 
  
長所: 肩に引っかけたり、背中にしょったり出来、 
    かつ邪魔になった時に折りたたんでポケットに入れられ実に便利です。 
 
短所: 紐が解けたり切れると大事な玩具が壊れます。 
    また階段の金属製の手摺にぶつけると「カキーン」と金属音がでてしまい多少危険です。
 
 
②次は、最近楽天ショップで買ったミニブリーフケース。
近々大阪に墓参り旅行を予定しており、その時用に買いました。
 
carry bag.jpg

mini bag.JPG
 
 
inner bag.jpg
 
  
長所: iPad2にピッタリのPC用インナーバッグが付いており、 
    折りたたみ傘や身の回りのものも一緒に持ち運べます。 
    肩掛けベルトが付属しているのと、裏にキャリーバッグ用の引っかけベルトが付いており 
    一緒に転がして運べます。
 
短所: 中国製でファスナーのコーナーリングが悪かったり多少作りが粗い。 
    軽量とうたっているが少し重い。
 
 
 
――――――――――――――――――――――――――――――― 
その後のiPad2      2012年4月3日UP
 
 
Appleからより高速で高画質なiPadが発売され「半年買うのが早すぎたか?」

 

との思いも少しはありますが、今の所我が家では先代のiPad2で満足しております。
 
iPad2 face.JPG主な用途は、 
 
 
・メール
・ちょっとした調べものやネットショッピング
・地図
・スケジュール管理
・メモ帳の代わり
・ゲーム機(ゴルフ、将棋、数独、フィッシングキング、麻雀、上海など)
・たまに東京に住んでいる娘とのSkypeテレビ電話
 
等々です。 
 
特にゲームには妻が興味を示し韓国ドラマに飽きたら「それ貸して」っと取
り上げられ、上海ゲームや麻雀をバッテリーが空になるまでやっております。
 
JavaやFlashのアプリが使えないのが残念ですが、WindowsPCを立ち
上げる回数が最近減ってきております。
 
  
 

――――――――――――――――――――――――――――――― 
公衆無線LAN  by iPad2  2012年1月27日UP 
 
 
Apple社の直販サイトから購入時に「ソフトバンクのWi-Fiスポットを2年間限定で無料で使えるサービス」が付いていたので申し込んでいました。
 
使えるのは;
・BBモバイルポイント(mobilepoint
・ソフトバンクWi-Fiスポット(0001softbankFON
の3つのアクセスポイントです。 使うためのIDとパスワードは携帯電話から利用登録をすることにより簡単に入手できました。
 
街中でどの程度使えるものかiPad2を持ち出してテストしてみました。家の外で使うとなると喫茶店や食事の合間での使用が考えられますが、スターバックス、珈琲館、スパゲティー屋さん、マクドナルド、駅の改札付近、駅のバスセンター等からスムーズにインターネットに入れます。 他にも空港や駐車場、ガソリンスタンド、ソフトバンクショップ等でも使え、此れからは重いPCを持ち歩く必要が無いと思われます。
 
使い方は一度覚えると簡単で
1)iPad2のHOME画面→設定→WiFiの順に進み、ネットワーク選択画面に上記アクセスポイントのうちの何れかが現れるのを待つ
2)電波の強い上記アクセスポイントが現れたら。それを選択し現れる認証画面に携帯電話で先に入手したIDとパスワードを入力するとインターネットに入れます。 認証画面が現れない場合は、HOMEボタンを押し→Safari(iPadのブラウザー)を起動すると現れます。
 
2年経過後はこのサービスが使えなくなり、延長契約も許されないようですので、無料のFREE SPOTなり有料のサービスを契約する必要があります。 因みにSo-net経由でBBモバイルやHOT SPOTを契約する場合は月額380円ほど必要の様ですので、今回の2年間無料サービスは380x24=9120円お得のようです。
 
まだまだWiFi電波空白地帯は多く、ビジネスで使うには携帯通信ができ何時でも何処でも使える”WiFi+3Gモデル”の方がが良いのでしょうが、3G付きのモデルは毎年コンスタントに5~6万円をソフトバンクに支払うことになります。 因みに2年縛りでその条件を受け入れれば、今ならiPad2(16GB)モデル端末が無料で入手できますが、小生の様な暇な人間には3G無しで充分です。
 
公衆無線LANは、セキュリティーが悪いと聞きます。 街中や空港等で通信中に何時誰に電波を覗かれているかも知れません。 クレジットカードを使った買い物や、銀行との通信、その他秘密厳守の通信はやはり自宅に帰り、iPad2とは別の専用端末でやった方がベターかと思われます。
 
 
ソフトバンクWi-FiスポットMAP
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/gps/
 
HOT-SPOT HOME
http://www.hotspot.ne.jp/
 
FREESPOT HOME
http://freespot.com/
 
以上、 iPad2の購入を検討中の皆さんの参考になれば幸いです。

 
 

――――――――――――――――――――――――――――――― 
Apple iPad2          2011年12月28日UP
 

DSCN2976.JPG7年ほど前に購入し愛用していたソニーVAIO PCG-V505G/Bが起動しなくなり、毎回システムの復元のお世話になる状態となったため、iPad2 WiFiモデルをクリスマスイブに届くように買って見ました(写真:ブルーのSmartCoverは別途購入)。

本体の付属品はACアダプターと接続コードのみで、取説は、電源やホームボタン等の位置を記した小さな紙が一枚のみでした(左の写真でiPad2 の写真のもの)。 裏を読むと
 
ようこそiPadへ、まず、iPadのオン・オフボタンを数秒間押したままにします。それから、画面に表示される指示
に従ってiPadを設定してください。。。とあり、更に詳しく知るにはAppleホームページにアクセスしてください。。。とサラット書いてあります。

  
さて小生、最初の電源ボタン長押しから先に進めず困った。
クリスマスのオードブルやシャンパンを口に入れてからもう一度電源ボタン長押し
を試みたところ、画面上部に赤矢印と共に電源オフの文字が出てきた。赤矢印に沿って指先でなぞると電源が落ちたので、ここでやっと数年前に使っていたAppleの直観的操作方法を思い出した。最初の電源長押しの際には画面下部に”白矢印”と”設定の各国語表示”が出ていたのだが、この”矢印”をなぞる常識を持ち合わせていなかったのだ。

電源ボタン長押し→Appleのロゴが画面に現れるのを確認→しばらくすると画面下部に設定の矢印が現れたので、躊躇無く指でなぞると、ようやく設定が開始できました。何とここまでの消費時間約1時間。 Appleユーザーには、ださっ!と言われそうだが、もう一寸説明書きが欲しいものだ!

どんな順番で設定したのかよく覚えていないが、一番大変だったのがWiFi設定でした。
我が家のWiFi (無線LAN) はAOSSなる自動接続をしている為、暗号キーが50文字以上と長いのだ、最新の
WiFiターミナルはiPad2とAOSS接続が出来る様なのだが我が家のターミナルは未対応のようだ。 SDカードアダプターも購入しているので文字列をSDカードで移そうとも思ったが我慢して全部手で打ち込んだ。途中妻が「何をぶつぶつ言っているの」と声をかけて来たが、横で見ていた娘が「今お父さんに話しかけちゃ駄目」と遮ってくれ助かった。 何とか無事に一発合格できた!!!

未だ一週間未満で全ての機能を使いこなせていないが、使ってみての満足度は今の所 90点と言ったところです。 電源ボタン長押し後の起動時間は今の所 30秒程度です。 バッテリーも本当に10時間位はもちます。 但しWindowsのI/Eで普通に使えるFlashやJavaが使えないのは残念である。 時々刻々と変わる為替の一目均衡グラフが表示できないので趣味のFX Tradeができない。

ネット通販やレンタルへのポータルサービスとしてITunes,VideoStore,Newsstand,AppStore,GameCenterといった豊富なセールスツールが用意されており数十円~数千円で購入できる。 勿論無料版もそこそこ有るが。。。 端末を5~6万円で売り、販売後はサービスで稼ぐ実に憎いビジネスモデルだ。


コメント(4) 

娘の結婚式 [体験談]

 
 
                    2013年9月20日UP
 
娘の結婚式

 
見事に晴れ渡った先々週の土曜日(9月7日)、娘がフランスのパリ郊外で結婚式をあげました。
私も、妻と息子と前日に現地入りし、参列することができとても嬉しかったです。
 
お相手はフランスの公務員です。親馬鹿ですが結構イケメンです。
DSCN2801.jpgDSCN2804.jpgDSCN2802.jpgDSCN2803_rs.jpg
 
市役所での結婚式→古城に移り写真撮影→カクテル→参列者からのお祝いスピーチ→ディナ→ダンスパーティーと実に見事に計画され、新郎が一人でMCを務め、多少ハプニングは有ったものの素晴らしい結婚式でした。
 
フランスの結婚式は市役所 (メリ・Mairie) で行われ、市長又はその代理人が執り行います。
娘カップルの結婚式は、住んでいる場所がベルサイユ宮殿の近くの ボアンザン ル ブルトヌー・Voisins-le-Bretonneux 市なので同市の副市長が執り行ってくれました。
 

日本と違い新郎は、結婚式まで新婦の花嫁衣裳を見てはいけないようです。見ると幸せになれないとヨーロッパでは言い伝えられているようです。又すべてがレディーファーストなので、「あなたはこの人と結婚しますか?」という問いかけも当然 新婦側から先に聞かれます。フランス語が分からないと「ウイ・ oui」と言うタイミングが難しいですね。下の写真は結婚前に二人が京都に行ったとき描いて貰った似顔絵です。
              DSCN2806m_rs.jpg
娘の衣装が彼の希望で、xx年前にお婆ちゃんに買ってもらって
成人式で着た、振袖姿だったため、妻も留袖を着て参列し和服の美しさを見せつけてきました。彼氏は勤め先の行事用礼服です。私は当初タキシードを着るか迷ったのですが、彼氏が何でもいいよと言うので、サラリーマン時代の背広姿で参列しました。参列者は普段着の人が多く結果オーライでした。逆にタキシードだと間違いなく浮いてしまっていたと思います。 
 
ブーケと車飾りは娘の友人からのプレゼントで、振袖に合う生花を近くの花屋さんに特注して頂いたようです。また新郎と彼の父、私と、証人として立ち会う男性のみが、娘のブーケと同じ花を胸に付けて出席しました。車飾りは扇をイメージしたデザインのものとのこと。

DSCN2856.JPGDSCN2857.JPGDSCN2862_rs.jpgDSCN2868b_rs.jpgDSCN2872.JPGDSCN2936_rs.jpgDSCN2943b_rs.jpgDSCN2951b_rs.jpgDSCN2943d_rs.jpg

結婚式場へは、副市長や参列者が入室した後に、音楽(曲名?)に合わせ、はじめに新郎が私の妻と入場、すこし間をおいて私と娘が入場しました。結婚式では、新郎新婦にそれぞれ2名の証人の同席が求められ、娘側証人として息子も立ち会いました。また式の間、新郎の縁者で以前日本で働いたことのある方に仏英通訳もお願いしました。40分位で式が終了。Mairie の前庭で記念撮影後、車で近くの古城に移動。

移動中は、花飾りのついた新郎新婦の車を先頭に、全車ハザードランプを点滅、そしてクラクションを鳴らしながら列をなしてゆっくりとシャトーに移動しました。クラクションの断続音に気付いた沿道の人々が手を振ってくれ、行きかう他の車は道を譲ってくれました。我々家族3人は新郎のお父さんの運転する2号車に乗りました。
 
DSCN2962b_rs.jpgDSCN2962c_rs.jpgDSCN2982_rs.jpgDSCN2962g_rs.jpgDSCN2988_rs.jpgDSCN2961xx_rs.jpgDSCN2995_rs.jpgDSCN2971.JPGDSCN2973c.jpgDSCN2961.JPG
 
30分ほどで le chateau de dampierre と言う 500-600 年前に建てられたという古城に到着。すぐに新郎新婦の記念撮影が始まり、その後、カクテルと列席者のスピーチが続き、私も花嫁の父としてのスピーチをして来ましたが、途中こみあげる感情を抑えきれず、原稿があるのに読めない瞬間があり、娘の涙を誘ってしまいました。
       nameplate.jpgomedetai.jpg
宴会場は猟を楽しんだ人々の食堂の様な一室で、壁にはいたるところに動物の角や剥製が飾られていました。テーブルには娘が徹夜で準備したと言うおしゃれな名札と折鶴、お持ち帰り用の日本製の飴が全員分配置されていました。写真撮影の合間に娘の友人たちが配置してくれた様です。
 
DSCN2998b.JPGDSCN2998c.jpgDSCN2998d.JPGDSCN2999a.JPGDSCN3013b.jpgDSCN3013d.jpgDSCN3013gcake2_rs.jpgDSCN3013j2_rs.jpgDSCN3013h.jpg
 
料理はフランス料理のフルコースです。食後、友人たちによるスターウォーズの寸劇(新郎がスターウォーズフリークなのです)が入り、新郎新婦によるシャンペンタワーの後にデザートとコーヒーで一旦閉め、その後は夜通しのダンスパーティーでした。私たちはその前に退席しホテルに送って貰いました。 
 
結婚式の写真なので新郎新婦の姿をお見せしなければいけないのですが、事情により今回は上記の写真しかご紹介できません。お許しください。 
 
以下参考情報です:
 
★パリでの和服の着付け:
 
娘がネットで探したのですが、今回 Paris KIMONO さんにお願いしました。
妻の留袖の着付けとヘアーメーク(所要1時間)、娘の振袖の着付けと化粧とヘアーメーク(所要2時間)を自宅出張でお願いしました。着付けもメークもプロの技をお持ちで、娘は髪型を「振袖とその後のドレスに合う髪型にして欲しい」とリクエストしたところピッタリの髪型にしてもらっていました。妻の留袖は結婚式のみ着用の予定でしたが、着替えるタイミングを逸しその後のシャトーでのディナー終了迄の約11時間、着くずれしなかったようです。パリまたは近郊で和服を着る必要のある方はお勧めですのでコンタクトしてみてください。
 Paris KIMONO:
http://pariskimono.jimdo.com/ 
 
★ビズ (bise) の習慣:
 
ほっぺを双方片方づつくっ付けて口先でチュッと音を出すのをビズ(フランス語でキスの意味)と言います。会ったとき、別れるとき、女性同士又は男女を問わず親しい間柄の人達は必ずやります。娘の周りの人たちは、初めに右側のほっぺどうし、次に左側のほっぺどうしをくっ付けてビズをしていました。
 
初対面の相手でも女性同士ではビズが当然のように行われています。娘に言われる通りに、妻は相手の女性に初対面の時だけ「初めまして・アンシャンテ」と言った後にビズをしていました。 男の私は、相手が男性でも女性でも初めの頃は握手に留めていましたが、結婚式の終わった後の新郎(我が息子)やその親族、友人に対しては相手が女性でも極力ビズをするように努めました。親しくなったのに握手だけだと、折角親しくなったのに距離が空き拙い感じがします。フランス人の日常習慣なので、意識してビズするように心がけました。娘とも別れるときにビズしたら、流石に娘の方が照れていました。 
 
★今回 記念写真撮影と披露宴 で使わせて頂いたダンピエール城:
 
http://www.youtube.com/watch?v=8b24PLh-oAc
 
 
★フランスの一般的な結婚式の例  
  
マルセイユの、他のカップルのケースですが、一般的な結婚式の流れがよく分かるサイトを見つけましたので紹介します。英語ですが下に日本語字幕が出ます。
http://www.plandosee.co.jp/wedding/special02/case01.html 
 
 
★パリで美味しい日本料理店
 
restaurant Kifune
Adresse: 44 Rue Saint-Ferdinand, Paris, France (下の地図のA地点)
Téléphone: 01 45 72 11 19 (パリでのローカルコールは電話番号10ケタ全部が必要です)
  
妻と同郷の、友人の友人が20数年間パリの日本料理店「貴船」で寿司を握っている、というので
結婚式でお世話になった証人の皆さんを誘って9/10の夜10名ほどで行ってきました。
 
DSCN3128_rs.jpg場所はシャンゼリゼから凱旋門を過ぎて少し高層ビル街に向かった大通り右手の閑静な住宅街。地下鉄のOpera 駅からは8号線に乗って2駅目の、Concorde駅で1号線の凱旋門方向に乗り換え7駅目くらいの、Porte Maillot駅で下車、凱旋門の方向に徒歩で5分ほど戻った左手にあります。オペラ駅からは所要20分ほどでした。 観光客の姿は無くパリ在住の日本人ビジネスマン風のお客さんが多かったです。
 
結婚式で妻の家族が尋ねる筈だ・・・との友人からの事前メールもあったようで、お祝いにお店からシャンパンを2本もプレゼントして頂きました。 生魚が食べられない人は誰か?ステーキの様な肉料理は無いか?と多少心配ではありましたが、日本語メニューと内容が少し違うフランス語のメニューも有り、新郎のリードで注文がスムーズにでき助かりました。 俺は日本に行った事があるので、納豆を食べる・・・と言いだす人もいて、皆さん糸を引く納豆を興味津々で見守っていました。 おつまみ系を一通り注文し、お寿司とアサリ汁で閉め、10人で500ユーロ位で済みました。 シャンパン2本を提供いただいたのが大きく効いています。 感謝です!!!
 

zkifunemap.jpg


パリでは街中のオペラ座界隈にラーメン屋を含め多くの日本料理店が有りますが、殆どが中国人経営で残念な味のお店が多いと聞きます。「貴船」はそれらとは一線を隔し、日本の味と技をしっかり守っています。パリに行かれて一晩くらいは和食を・・・と思われる方には是非お勧めですので行ってみてください。
  
ネット上での評判も非常に良いですが、2013年9月現在、それらの高評価に間違いは無かったです。
 
http://www.geocities.jp/france_verso/cuisine/kifune.html
 
http://www.guide-restaurants-et-voyages-du-monde.com/restaurants.php?article_id=517&titre=Restaurant%20Kifune
   


コメント(2) 

便利グッズ [体験談]

 
 
両方から履けるサンダル「ぬぎっパ」  2013年7月9日UP
 
DSCN4360.JPG 
此れまでベランダに出入りする際に、スリッパの向きが逆になり、使用後に向きを毎回180°変えて置きなおしていました。向きを自動的に反転してくれる置台?が作れないかと自分でも考えてはいたのですが、
 
便利なサンダルが見つかりました。その名も「ぬぎっパ」。足の甲にひっかけるベルトが、マジックテープで長さ調節できる構造になっており、足の大きな人でも使用できるように工夫されております。もちろん両側から履けてとても便利です。 
 
Amazon で 1,293 円と一寸高めでしたがお試しあれ。
中国製です。
 
 


コメント(0) 

GorillaPod [体験談]

 
 

もう一つの活用方法  2013年1月24日UP、3月28日Revised
 
DSCN2003.JPG右の写真は3月28日現在の改良版です。2か月間、毎日役立っています。 
 
 
DSCN4257.JPG 
薬の飲み忘れ防止策として、常に目の前に「今日飲む薬箱」が有ると便利です。 
  
初めの頃はゴリラポッドに当日の薬を輪ゴムで結びつけていたのですが、空になったティッシュボックスの端がベストサイズだったため取り付けてみました。家族には、みっともないと言われていますが、私は結構気に入っており、今の所のみ忘れ効果絶大です。。
 
昨年内服した抗がん剤は、正確に8時間置きに内服する必要があり、携帯電話で「時間になりました」なる専属秘書のような女性の声を出させて飲み忘れ防止ができたのですが、今回の抗がん剤TS-1は朝夕2回食後3錠 (2週間の飲み続けて2週間休薬)、就寝前に呑むガスターD、下痢止めで朝昼夜の毎食前に呑む漢方薬の半夏瀉心湯、毎食後に呑む整腸剤のビオスリー・・・と結構複雑で、携帯のアラームが役に立たないのです。
 
カメラ用三脚ですので、ゴリラポッド側にカメラを固定するボルトがついています。コイDSCN4265.JPGンでネジを回すようになっているのですが、ネジのピッチが普通のネジと違ってインチネジになっているようです。 
  
ユニファイネジ(アメリカネジ)と言って、「1/4-20UNC、読み方は1/4インチ20ヤマユーエヌシー(外径が1/4インチ(6.35mm)で、ピッチが1インチあたり20山(1.27mm)) のナット」、
がピッタリサイズの三脚用ナットでした。 
  
カメラ会社に勤める息子が東急ハンズで買ってきてくれました。
www.yht.jp 八幡ネジの 「六角ナットW1/4サイズ、ネジ山数 (25.4mm):20山、 スパナサイズ 10」 ・・・がそれです。  
  


GorillaPod        2012年11月7日UP

 

 
 
ゴルフに行く時に、コース上で全員集合写真を撮りたくて、三脚を探していたところ、息子の部屋で写真のゴリラポッドなる三脚付きLEDライトを発見! うん、この上にカメラを置いて撮ればよし・・・と息子に無断でゴルフバッグの中にデジカメと共に放り込んで持参し、下の写真の様にライト上部の平らな面にカメラケースを載せ、その上にカメラを置き使ってみました。
 
DSCN1430.JPGDSCN1431.JPGtrim2.jpg 
 
 
 
 
  
 
 
  
結果は、人物よりも手前の芝生を半分以上撮ってしまい、後で Microsoft Office Picture Manager のトリミングを使うことになってしまいました。 その際、周囲の綺麗な紅葉風景をかなりカットせざるを得ませんでした。
 
カメラの雲台付きゴリラポッドが有れば、もっと仰角を上げて撮影できたわけで・・・と思い、ネットで探すとありました。海外のメーカーでJOBYブランドで販売しており、日本ではケンコー・トキナが販売しているようです。 三本の足先に磁石の付いたタイプをアマゾンで購入してみました。JOBYゴリラポッド マグネティック なる名称のもので、今日届いたのですが、税込で1618円でした。
 
DSCN1423.JPGDSCN1422.JPGDSCN1419.JPG 
 
 
 
 
  
 
 
  
耐荷重は325gとなっていますが、足の向きに気を配れば下の写真の様に555gの Coolpix P510 を最大光学ズームまで伸ばした状態でもがっしりと支えています。
 
DSCN4086.JPGDSCN4085.JPGDSCN4080.JPG 
 
 
 
 
  
 
 
  
足にマグネットが付いていますので、ベランダの鉄部や冷蔵庫の壁面にしっかりと吸い付きます。シャッターを切るときに乱暴に触れると動いてブレてしまいますが、月や星座を撮るときなどはタイマー撮影にすれば動くことなく撮影できます。 車のルーフや木の枝に巻きつけることもできてとても便利なアイテムです。 一つだけ気をつけねばならないことがあります。 足を折り曲げるときに自分の指の腹を挟んでしまうことがあります。 けっこう痛いので折り曲げるときは注意が必要です。 でも可愛い奴です。
 
DSCN1429.JPGDSCN1428.JPGDSCN1426.JPG 
 

コメント(2) 

陸運局 初体験 [体験談]

 
 
車の「名義変更」体験     2013年1月9日UP
 
 
子供たちが友人から10万円で譲り受けた自動車の「名義変更申請」のため、昨年のクリスマスに神奈川の陸運局に初めて行って来ました。
 
と言っても、必要書類は「車両所有者」となる息子が準備し、「申請代行」を姉がするのをサポートするのが私の役割でした。名義変更申請書や自動車税申告書は当日、娘が記入したのですが、そばで見ていて旧態然としたお役所仕事に戸惑いましたので当日のハプニングを含めレポートします。
 
--------------------------------- 
名義変更申請の流れ:
 
1)該当車両を運転して陸運局へ
 (受付時間:午前8:45 ~ 11:45、午後13:00 ~ 16:00を事前にチェック)
 
陸運局入口.JPG公布所内部.JPG名義変更申請.JPG
 
2)申請書の記入と必要書類の提出→審査
3)税金申請書の記入と提出、今回は無税でしたが必要な場合は納税。
4)旧ナンバープレートの返却→新ナンバープレートの取り付けと封印
 
 ナンバー返納公布所.JPG1old number removalF.jpg2old number removalR.jpg3removed.jpg
 4new number installation.jpg6Seale completion.jpg5body number inspection.jpg
参考WEB:車の名義変更手続きバーチャルツアー
http://www.kurunavi.jp/meihen/car_step5.html
 
--------------------------------- 
提出書類の内容:
 
 1.印鑑証明「新所有者と旧所有者」の両方の印鑑証明、「発行日より三ヶ月以内のもの」
 2.新所有者の車庫証明(自動車保管場所証明書)
  「住所等を管轄する警察署より証明を受けたもので発行後、概ね1ヶ月以内のもの」
 3.譲渡証明書 新旧所有者を記入して旧所有者の実印を押印
 4.実印・認印(本人が直接申請するときは印鑑証明書の印鑑(実印)、代理人が申請する場合、代理人は記名でよい)
 5.委任状(代理人による申請を行う場合は実印を押印、「旧所有者」が直接申請するときには不要)
 
 6.申請書(OCR シート第1号様式)・・・陸運局で一通20円で買う
 7.手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)用紙は陸運局で入手
 8.自動車取得税・自動車税申告書 用紙は隣接の自動車税事務所で無料で入手できます。
 
 9.車検証「旧所有者名義のもの」
10.自動車税納税証明書「旧所有者名義のもの」
11.自賠責保険証明書「旧所有者名義のもの」
12.自動車リサイクル券
--------------------------------- 
上記提出書類の1~5は旧所有者と息子が事前に準備、9~12は旧所有者名義のもので車に常備のもの。
6~8を現地で記入しました。6の申請書はOCR(光学読み取り)の精度を上げるためだと思いますが、住所や車名等を数字コードで記入させるようになっており結構面倒でした。
 
この面倒くささを事前に予測できた為、iPadと PocketWi-Fi 端末を持ち込み、娘の要求するコードを私がiPadで調べる役割分担をして何とか書き上げることが出来ました。iPadで見つけた http://car.naru2-shop.com/ocr.html も名義変更申請書や自動車税申告書記入の際に大いに参考になりました。 投稿者に感謝です! 申請書に必要なコード表はhttp://www.kodokensaku.mlit.go.jp/motas/index.php にあります。
 
今後、警察での車庫証明を含め、e-Tax の様に最初からパソコン入力させてくれれば双方で時間がはるかに短縮できると思います。「自動車型式指定・類別区分番号」は車検証に記載が無かったので未記入のまま提出しましたがOKでした。
 
8の自動車取得税・自動車税申告書は、陸運局窓口での名義変更申請後に自動車税事務所に行き入手して記入しました。未記入が何か所かあったと思いますが窓口で対応してくれたようです。
--------------------------------- 
 
今回の場合、「旧所有者」が「新所有者」である息子に手続きを委任し、息子が更に姉に委任する形でやった結果、委任状で少し問題がでましたが、窓口の方の配慮で無事受理されました。委任状.jpg感謝です。
 
友人が委任状を書いて渡してくれたときに息子が意味が分からないまま受任者欄に自分の名前と住所を書いてしまっていたのです。  
  
これが問題になるかも知れないと思い、息子から姉への再委任状を作って窓口に提出したのです。受理されず正しくは受任者欄の息子の記載を、窓口に行った姉の住所氏名に訂正すべきだった様です。但し訂正した場合の訂正印は旧所有者の実印が必要との事でした。 「本人が窓口に来た・・・」ということで通して頂きました。
 
実は警察の車庫証明も申請者として息子の名前を書いて親の私が申請にいったのですが、同様に「本人が窓口に来た・・・」ということにして通して頂きました。  
  
 お役所仕事も融通をきかせて貰えるようになったものです。 担当者が替われば次回も通る保証はないですが・・・
---------------------------------
 
自動車税事務所での税金関係申請後に、隣のナンバープレート返納・交付所に行きました。最初にやる仕事は窓口で工具を借りて古いナンバーを自分で外すことでした。フロントはスパナで簡単に外れたのですが、リアーのナンバープレートは封印されておりプラスドライバーを突き刺しても簡単に外れてくれません。格闘していると叔父さんが近づいてきてコツを教えてくれました。「アルミだからマイナスドライバーで切り裂くようにすると簡単に外れるよ」・・・とのアドバイス。女の子は得だなー。お父さんだけだと教えてくれなかったと思うよと僻んでいたら、その方は職員で、新しいナンバープレートを取り付けた際に、車体番号を確認して同じアルミ製の今度は神奈川の 「神」 文字の封印をしてくれる人でした。 新しいナンバーは税金の事務手続きの間に出来上がっており、古いナンバープレートの返納と同時に交付してもらえました。
 
名義変更は数万円でディーラーさんに依頼できるのですが、暇人ですので自分たちでヤッテみました。一度やると名義変更代行サービスが出来そうです。愛車の次回の車検時に元気なら車検もトライできるかもしれません。
 
以上で終了です。この後娘の運転で私の病院へ行き、血液・尿検査うけたのち二人で遅いラーメン昼食、ゴルフのレッスンに参加・・・と忙しい一日でした。
 


コメント(0) 

Golf [体験談]

 
 
 
富士小山ゴルフクラブ               2012年11月23日UP
 

 
毎週2回通っているゴルフ教室(ING ゴルフ )のコンペがあり、富士小山GCに昨日行ってきました。 前夜から雨が降り天候が心配でしたが、スタート時間の8:24には雨合羽なしにスタートできました。
 
教室の先生が一緒の組でラウンドしてくれたのですが、いつもは好調のドライバーやFWが不調で6,467ヤードのロングコースのほぼ全ホールで苦労しました。最後の18番ホールのみ納得できるドライバーの当たりで、フェアウェイ真ん中の先生のボール後方数十ヤードに付けることができました。ドライバーはやはり深呼吸をして、肩の力を抜き、ゆっくり目の軸回転でヘッドの芯にあてるのが一番飛びますね。 グリーンの速さは9.8フィートとの情報がありましたが雨の直後で濡れていたのでそれ程のスピードは感じなかったです。 でも乾くと大変なグリーンだと感じました。
 
DSCN4140.JPGtoshi.jpg
 
上の写真は14番ホールのTeeからコース方向を見下ろしたものです。富士山は曇天で顔をだしてくれなかったですが紅葉が綺麗でした。コンペ参加者は神奈川県内のゴルフ教室6箇所からの参加者で今回は37人。 私の順位は今回も下からX番目でした。 めげずに引き続き頑張りたいのですが、来週からまた強い抗癌剤の治療をうける予定で再度休学になる可能性大です。
 
  

 
富士ゴルフコース            2012年11月3日UP 
 
 
現役で活躍中の友人のお誘いで、富士の麓、山中湖畔 にある 富士ゴルフコースに、昨日行ってきました。 
 
fuji GC.JPGDSCN4054.JPGスタート前に、富士山から山裾方向に順目の芝目との説明があったのですが、グリーン上でボールが良く転がり大変苦労しました。
 
後でゴルフ場支配人のブログを見た所、グリーンが締まって10フィート位の速さの仕上がりで、それはトーナメントの平均に相当する数字とのこと。 プロのトーナメントで使うグリーン相当を体験してしまった事になります。  
 
因みにグリーンの速さはStimpMeterと呼ばれる計測器で測るようです。(実際に計測している動画をYouTubeで見つけました。ご参考まで・・・
17H2.jpg 
右の写真は16Hのグリーンより富士を撮ったもの。左は標高1,085mの17Hのティーからフェアウェー方向を見下ろしたものです。 スコアは秘密です。病人との言い訳で、二人乗りカートに殆んどのホール乗せて貰いましたが、この日は朝の散歩を含め18,368歩と良く歩きました。 
  
 


 
子供達のコース初デビュー
         2012年10月27日UP
 
 
葉山パブリックのショートコースですが、子供たちにコース発デビューをさせました。 
二人ともゴルフクラブを手にするのが今回で2回目ですが、何とかボールを転がしながら9ホールをラウンドしてきました。
 
DSCN8258.JPGDSCN8260.JPGDSCN8275.JPGDSCN8288.JPG DSCN8285.JPGDSCN8283.JPGDSCN8316.JPG
  


 

葉山パブリックに又行ってきました  2012年10月19日UP
 
 
F1000143.JPG F1000144.JPG 

   
F1000146.JPG 
 
DSCN4007.JPG台風一過、朝7時に抗癌剤をのみ、8時に珈琲とパンをかじって自宅から車で30分の葉山パブリックに又行ってきました。 今日の歩数: 11,363 歩  
  
コースから雪化粧をした富士山を発見、思わず携帯で写真を撮ってしまいました。 上の富士山は3番ホールのTeeから後ろを振り返って見たもの、右は同じ場所からPin方向の横須賀方面の海を見下ろしたものです。 下の写真は打ち上げの338ヤード7番ホール方向を撮ったものです。写りは平坦ですが結構急坂で息切れがします。
 
左が今日の成果です。前半9ホールが 37 shots with 17putts、後半が 36 shots with 16 puttsでした。 
 
ロングホールと寄せに未だ難がありますが 1putt が5ホールとれたのは私には上出来でした。

 
11/2に富士GC、と11/22にコンペ(レイクウッド?)を予定しているので特訓中なのです。

 

  
一人ゴルフに行ってきました
    2012年10月12日UP
 
 
ゴルフ練習場でレッスンプロによるスイングのレッスンを毎週2回受けているのですが、実際のコースでアプローチ、パター、バンカーと言った練習がしたくなり、近場で2カ所ほど良い所を先生に教わり行ってきました。 
 
(1)朝7時に家を飛び出し、今日行ってきたのは 
  ”葉山パブリックゴルフコース” なる9Hのショートコースで大変気に入りました。 
  今日の歩数11,136歩でした。

  住所:神奈川県三浦郡葉山町上山口2800 電話:046-878-8100
  コースの写真: 
http://www.hayama-p.com/add/1254804336629/
 
 何が気に入ったかと言うと、
 ・家から車で1時間以内で到着し、十分な長さで一人でもコースを回れること。
 ・平日予約不要、到着順にスタート
 ・安さ:平日の木金がレディースと60才以上の男性が2週目のラウンド無料。
  つまり、平日の木金は18ホール回って5000円ぽっきりなのです。
 ・芝の手入れが良く高台で見晴らしも良く、ゴルフ場の雰囲気が出ており又行きたくなりました。
 
  200ヤードの打ちっぱなし練習場も併設されています。 
  初めて行かれる方はクラブハウスではなく、ゴルフ練習場を目指してください。受け付けは其処にあります。 
  クラブハウスを目指すと隣の葉山国際カントリークラブに行ってしまいます。  
 
  ショートコースと言っても9Hで全長1400ヤードも有りますので、 
  
番H(260ヤード)と7番H(340ヤード)でドライバーショットもできます。 
  
  
2番Hは通路に無理やりコースをつくったような感じで、目茶苦茶狭く、右側が急斜面の藪山、 
  左側が崖で、打ち込むと両側ともボールを探すのは不可能でした。
  全9Hを2ラウンドして来ましたが初回、見事にボールが右手の藪山に消えました。
 
hayamaP.jpg 
 
hayama.jpg 
 
  
(2)先日行ってきたのは ”羽根沢ゴルフクラブ” なる9Hのショートコースです。
  住所:横浜市戸塚区名瀬町564-1 電話:045-811-3381
  コースの写真: 
http://www.hanezawa-golfclub.com/courselayout.html
 
  全長が840ヤードですから葉山パブリックに比べ、全てのホールが短いです。
  殆どアプローチかピッチングで済み、5Hのみが5I or 6Iの登場です。
 
 hanezawa.jpg
 
  プレイ料金:9Hの1ラウンドが2,800円、2ラウンドが4,800円
  3ラウンド以降が回り放題で5,800円固定です。
  システムは(1)と同じく、一人ラウンドOK、先着順スタートです。 
  
hanezawa.jpg  

コメント(2) 

初めてのオペラ鑑賞 [体験談]

 
 
初めてのオペラ鑑賞  2012年11月19日UP
 
 
何時もお世話になっている方のご親族より Puccini: TOSCA のチケットを2枚頂戴したので、昨日夫婦で初めてのオペラ鑑賞に行ってきました。
 
場所:東京文化会館@上野
soto2.JPGsoto.JPGticket.JPGkannbann.JPG 
daihall2.JPGdaihall1.JPGDSCN1651.JPGDSCN1654.JPG 
 
演奏とコーラス:Sofia National Opera Orchestra and Chorus
Cast:Tosca                    Mario Cavaradossi           Baron
Scarpia
cast.jpg 
cast gif.gif 
tosca arasuji2.jpg 
tosca1[1].jpgtosca2[1].jpgtosca3[1].jpgfinale.jpg 
 
公演中は撮影禁止だったため上の写真と解説はジャパン・アーツ様のWEBからを拝借しました。
 
オペラを観るのは初めてで、イタリア語をどう理解させるのか気になっていたのですが、舞台両袖に同時通訳の電光掲示板が配置され、上演も第1幕(45分)-休憩25分ー第2幕(45分)-転換-第3幕(25分)とメリハリが効いて分かりやすく大いに楽しませて頂きました。
 
印象に残ったのは何と言っても第3幕の最後に城壁(今回の公演ではお城の代わりに大きな十字架が使われていましたが・・・)から身を投げたToscaを表す、十字架の最上部から投げられた、真っ赤なスカーフの落下シーンでした。
 
40~50人構成のオーケストラとコーラスの生演奏に加え、ソプラノ、テノール、バリトン、バスと言った音域の生歌(ブルガリア人が歌うイタリア語でしたが・・・)が聴け、上演中に眠くなるようなことは一度も有りませんでした。唯一困ったのは、オペラグラスで役者の演技を見ている間に電光掲示板の訳文が変ってしまうことが何度かあった点だけでした。当たり前ですが、テレビと違いライブはやはり迫力が違うと妙に感心し、サッカー中継より長時間の上演が、あっという間に終わってしまった感がしました。 二人ともオペラを好きになってしまいました。
 
ウィキペディアにトスカの詳しい解説が出ていましたのでご紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AB
 
tower.JPGkaeri.JPG  

コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。